参拝・ご祈願

ご祈祷(昇殿参拝)・お祓い

横浜開拓の守護神・関外総鎮守としてご鎮座以来、氏子内外の皆様より広くご信仰を集めています。


○通年、事前のご予約をお願い致します。(尚、当日受付でもお受けできる場合がございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。)

○朝10時頃より16時頃まで(早遅時間はお問合せ下さい)
 凡そ30分ごとに執り行います。

○法人様・団体様・出向祭につきましては、所定の申し込み用紙にご記入頂き、事前に打ち合わせをさせていただいております。

○ご希望日時がお決まりになりましたら、お問い合せ下さい。

お問合せ・お申込みはこちら

個人祈祷(例)

子授け・安産・初宮(お宮参り)・虫封じ・七五三
学業成就(ランドセル・かばんのお祓い)・合格(必勝)
成人祝・良縁・子授け・厄祓い(厄難解除)・長寿祝
身体健全・病気平癒・無病息災・除災招福・開運
方位除け・旅行安全・心願成就・神恩感謝
家内安全・商売繁昌
交通安全(自動車・オートバイ・自転車などのお祓い)
各種奉告祭
結婚式
霊前祭ほか

令和7年の厄年
数え年の場合

  前厄 本厄 後厄

平成14年生

24才

うま

平成13年生

25才

み(へび)

平成12年生

26才

たつ

昭和60年生

41才

うし

昭和59年生

42才

ね(ねずみ)

昭和58年生

43才

ゐ(いのしし)

昭和41年生

60才

うま

昭和40年生

61才

み(へび)

昭和39年生

62才

たつ

  前厄 本厄 後厄

平成20年生

18才

ね(ねずみ)

平成19年生

19才

ゐ(いのしし)

平成18年生

20才

いぬ

平成6年生

32才

いぬ

平成5年生

33才

とり

平成4年生

34才

さる

平成2年生

36才

うま

昭和64年/平成元年生

37才

み(へび)

昭和63年生

38才

たつ

昭和41年生

60才

うま

昭和40年生

61才

み(へび)

昭和39年生

62才

たつ

・数え年は誕生日前には満年齢に2歳、誕生日後には1歳を加えた年です
・全て満年齢でお考え頂いても差し支えありません

法人(団体)祈祷(例)

正式参拝
初詣
商売繁昌・社運隆昌・事業繁栄・業務安泰・業績向上・社員健康
目標達成・大願成就・厄難解除・神恩感謝・創立記念
工事/作業安全・安全祈願
各種奉告祭
成功・繁栄・車祓いほか

出向祭(外祭)(例)

地鎮祭・上棟祭・竣工祭
家祓い・神棚祭・稲荷祭
諸記念祭
清祓い(家祓い/事務所/開店/移転/設備/事故など)
神葬祭ほか

初穂料・玉串料(ご参考) 令和7年4月~

ご祈祷料・ご奉仕料などの初穂料は、神さまへのご奉納ですので、お気持ち・お志が大切ですが、ご祈祷の種類や内容、参列人数・準備方法などにより異なりますので、お問い合せ下さい。
※ 単独でのご奉仕(一家族・一社など)をご希望の場合は、ご予約時にお申し出ください。その場合は35,000円以上をお納め下さい。
尚、諸祭典・行事や繁忙日等でお受けできない場合もございます。ご了承ください。
その他、お気軽にご相談下さい。

安産・厄祓いほか(個人諸祈願) 7,000円より
初宮参り・七五三参り 10,000円より
家内安全・商売繁昌 10,000円より
法人・団体  
(合同祈祷)
15,000円より(5名まで)
25,000円より(10名まで)
              (単独祈祷) 35,000円より(20名まで)
              (特別祈祷) 55,000円より
神前結婚式 50,000円より(参列人数・控室等による)
各種奉告祭 お問い合せ下さい
霊前祭
出向祭(外祭) 35,000円より

初穂料は のし袋や白封筒に入れてお納め下さい。

お問合せ・お申込みはこちら

七五三祈祷について

ご神前でお子さまのご健康とお幸せをご祈願致します。
お土産は 『お守り・お神札・絵馬・お菓子・千歳飴・玩具』などです。
9月下旬〜12月上旬まで(10:00〜16:00頃 30分毎に執り行います)
※ご予約をお願いいたします。

お一人さま  
10,000円より お祓い・祝詞奏上・頒幣の儀・お参り
35,000円より 『御幣招き』 の御神楽をご奉仕申し上げ、お子様のお名前を記した神札を授与致します。

お問合せ・お申込みはこちら


神前結婚式のご案内

神前結婚式
神前結婚式

日枝の大神様の大前で、お二人の新たな門出を誓う神前結婚式。
市街地にありながら木々に囲まれた清々しい境内の中、ご神縁で結ばれたお二人をお祝い致します。

  • 式次第
    • 式前のご説明
    • 手水
    • 参入
      一、修祓
      皆様をお祓いします
      一、祝詞奏上
      ご神前に結婚の奉告と、お二人のお幸せをお祈りします
      一、誓詞奏上
      新郎新婦ご神前に誓いの言葉を申し上げます
      一、誓杯の儀(三三九度)
      三献の杯を酌み交わします
      一、指輪交換/贈呈
      指輪を取り交わします
      一、玉串奉奠
      二礼二拍手一礼でお参りします
      一、親族杯の儀
      親族固めの杯を酌み交わします
    • 退下
  • 神職のみのご奉仕となります。(巫女・雅楽はございません)
  • 結婚奉告祭も承っております。
  • 初穂料 50,000円~ (参列人数・控室等による)
  • 近隣ブライダルサロン、写真館、ご紹介致します。

    【美容着付店】
     ヌマタブライダルサロン 様
     プリンセスガーデンヨコハマ 様
    【写真館】
     横濱寫眞館 様
     山田写真館 様


お問合せ・お申込みはこちら


戌の日には安産祈願を

多産でお産が軽いと言われている犬は安産の守り神として親しまれてきました。また、よく吠えて家を守るため邪気を祓う意味があると言われています。その犬にあやかり、安定期に入った妊娠五か月目頃の戌の日に、安産祈願をして腹帯を巻く帯祝いが、行われてきました。
神様にお子様のご無事を願い、家族みんなでお祝いをしましょう。

令和7年 戌の日一覧

1月

5日(日)

大安

17日(金)

大安

29日(水)

先勝

2月

10日(月)

先勝

22日(土)

先勝

 
3月

6日(木)

友引

18日(火)

友引

30日(日)

仏滅

4月

11日(金)

仏滅

23日(水)

仏滅

 
5月

5日(月)

大安

17日(土)

大安

29日(木)

先勝

6月

10日(火)

先勝

22日(日)

先勝

 
7月

4日(金)

先負

16日(水)

先負

28日(月)

先負

8月

9日(土)

先負

21日(木)

先負

 
9月

2日(火)

大安

14日(日)

大安

26日(金)

赤口

10月

8日(水)

赤口

20日(月)

赤口

 
11月

1日(土)

友引

13日(木)

友引

25日(火)

先負

12月

7日(日)

先負

19日(金)

先負

31日(水)

仏滅


お問合せ・お申込みはこちら